マンガ家とデザイナーの二足のわらじ。ホリプーさんのカバンの中身|what’s in your bag?

マンガ家とデザイナーの二足のわらじ。ホリプーさんのカバンの中身|what’s in your bag?

好きなコトに熱中していたり、真剣な眼差しで仕事に取り組む人のカバンには、いったいどんなモノが入っているのだろう。

今回は食品メーカーでデザイナーとして活動する傍ら、マンガ家としてのキャリアを切り拓いているマンガ家ホリプー氏のカバンの中身を見せてもらった。

 

  • Name:ホリプー
  • Age:31歳
  • From:上尾市、埼玉県
  • Works:マンガ家
  • Instagram:@horipu_

 

ホリプーさんについて

― 今日はよろしくお願いします。さっそくだけどホリプーさんの仕事について教えて!

よろしくお願いします! 今はマンガ家として活動しつつ、ガリガリ君のプロダクションでアートディレクターをしています。

マンガ家としての活動は、去年の6月から趣味で描き始めて今はマンガ家として連載を持っています。11月に公開される『マチネの終わりに』という映画があって、今はそのマンガの連載準備をしているところです。

 

本業はアートディレクターという役職で、主に「ガツン、とみかん」というアイスの CM 制作や広告デザインをしています。プロモーションとデザインを担当するというイメージでしょうか。

アートディレクターとしてもマンガ家としても、大きなプロジェクトを担っているので、大変ではありますが毎日充実していますよ。

 

ホリプーさんのカバンの中身が見たい!

  • iPhone XS
  • iPad Pro(12.9inch)
  • MacBook Pro(15inch)
  • AirPods
  • Moleskineのノートブック
  • WiMAXルーター
  • モバイルバッテリー x 2個
  • ほぼ日手帳のちいさいひきだしポーチ
  • 名刺入れ
  • 金沢のお土産でもらったがま口のポーチ

― 想像していたよりもガジェットが多い!

そうなんです(笑) ガジェットや仕事効率化の道具が好きなんですよ。カフェや打ち合わせなど、外で作業する際にはいつもこれらを持ち歩いています。基本的にモノはカバンの中に入れっぱなしのことが多いですね。

 

シャトルデイパック|THE NORTH FACE

このバックパックはザ・ノースフェイスのシャトルデイパックというモデルです。デザインがフラットでシンプルな点と、15インチの MacBook Pro も収納できるので購入しました。

ポケットがたくさんあって、クッション性が高い点が良いんですよ! 15インチ MacBook Pro も iPad Pro もモレスキンのノートも定位置を決められるので、出かけるときにはいつも重宝しています。街で同じバックパックを背負っている人も多い点はちょっと難点でしょうか。

 

iPhone XS |Apple

iPhone は 3GS の時代から使っていて、多分もう10年くらい使ってます。だから Android とか、あんまりほかの端末使おうと考えたことはありません。

― ケースがシンプルで素敵!

ケースは MYNUS というブランドのものを使ってます。アップルのプロダクトデザインが好きなので、できるだけ装着感がないものが良くて。このケースは薄いし、凹凸やロゴがないのも嬉しいですね。

 

iPad Pro(12.9inch)|Apple

iPad は初代から使っていて、今は12.9インチの iPad Pro を愛用しています。しばらく iPad を使わない時期があったのですが、Apple Pencil が使える iPad Pro が登場したタイミングで久しぶりに買いました。

そこから本格的にマンガを描くようになって、ディスプレイが広くてスペックの高い12.9インチに買い替えました。最近になって自宅に液タブ(液晶ペンタブレット)を導入するまでは、ほぼ iPad Pro だけでマンガを描いていました。

 

MacBook Pro(15inch)|Apple

自宅でも持ち運びでも、メインの PC は15インチの MacBook Pro を愛用しています。前は13インチのモデルを使っていたんですけど、デザインやマンガの執筆などさまざまなコトを並行して行う際には、スペック的にもう少し欲しいと思うことも多くて。

メモリを 32GB にしたいと思うと15インチしか選択肢がなかったので、ちょっと重いけどスペックを優先してこのモデルを持ち歩いています。スペックを底上げしているので 50万円くらい掛かっているんですけど、このくらい上げると不満はほとんどありませんね。

 

ノート カイエ|Moleskine

最初にモレスキンを使ったのは大学生の頃で「何やら高いノートがあるらしいぞ」と聞いて買いました。今使っているのはモレスキンの3冊綴りシリーズの『カイエ』というノートです。

気に入っている点は「A4サイズで大型なのに薄い」という点ですね。ちょっと高いノートなんですけど、使っていて気持ち良いんですよ。

例えばカドが丸く加工されていて、バックパックにそのまま入れても折れにくいとか、ノートの後半部分がミシン目になっていて、イラストを描いたあとに切り離してスキャナーで読み込めるとか。やっぱり使っていて細かいところの気持ちよさが他のノートと比べても高い気がします。

 

― なぜ人気のモレスキンノートブックの中でもカイエを愛用するの? また赤を使う理由を教えて!

カイエの良いところは厚みがなく薄いノートという点ですね。厚みがあると段差で描きづらいので、厚さは重要です。

また色に関しては、昔から赤い色が好きなんですよ。遡るとヒーローモノの赤が好きだったところが原点かもしれません。 でも発色が良すぎると派手過ぎるので、臙脂色(えんじいろ)寄りの赤が気に入っています。

 

― iPad と Apple Pencil も持ち歩くのにモレスキンを持ち歩く理由は?

会議のメモなどで使うことが多いんですけど「編集会議などすぐにメモらなきゃ!」 というときには、やっぱり手書きの方が便利なんですよ。アプリを開く必要もないし、すぐにメモできる。

あと iPad Pro は画面をみんなで共有していることもあるので、そういったときには紙のノートが一冊あると便利ですよね。それと、シンプルに紙に描くという行為自体も好きなんです。

 

ちいさいひきだしポーチ|ほぼ日手帳

ほぼ日手帳が好きで、元々はほぼ日手帳の愛用者でした。手帳は最近持ち歩いてないんですけど、ほぼ日が出している小物は使いやすいモノが多くて。

この「ちいさいひきだしポーチ」は半年くらい前に買ったポーチで、ケーブルとかペンをまとめて持ち歩く用途で使っています。本当に丁度良いサイズ感ですよ。

作業中でも開きっぱなしで置いておけるのも便利だし、表面がキャンバス素材っぽいのも良いですよね。

 

ちなみにですが、急な海外出張にも対応できるように SIMピンも持ち歩いています。そのままだと無くしやすいので、ガリガリ君のキーホルダーに通しています(笑)

 

モバイルバッテリー|Anker

― モバイルバッテリーを2個持ち歩いているのは珍しい!

これには事情があって……(笑) 大きい方のモバイルバッテリーは MacBook Pro や iPad Pro も充電しようと思って買ったんですけど、容量が大きいだけで出力が弱くてあまり使いどころがなく、ほとんど持ち歩いていません。

最近は 10000mAh の小さい方だけ使っていますね。

 

WiMAX モバイルルーター|UQ WiMAX


カフェで打ち合わせやマンガの構成をすることが多いので、そういったときでも自宅と同じようなパフォーマンスが出せるようにと買いました。ただ窓際の席じゃないと電波が届かなかったり、上野公園のカフェとかで届かないというのがちょっと使いづらいですね。

iPhone XS に挿している SIM が MVNO なので、普段から電源をオンにしっぱなしにしていて、使い分けをしています。終日つけっぱなしでもバッテリーが持つ点は便利だと思います。

 

財布とか小物類

財布は東急ハンズで買った3つ折りの財布です。3つ折りの財布は大学時代から愛用していて、コンパクトだし使いやすいので愛用してます。がま口ポーチは金沢のお土産で、目薬や常備薬が入っていますね。

このカバンの持ち物のまま海外に行っても大丈夫なように、常に持ち歩いています。

 

ホリプーさんの作業環境


基本的には自宅作業だし、マンガの執筆も快適なので、いつもここで作業しています。ご飯とトイレと風呂以外はだいたいこの部屋にいますね(笑)

 

― 快適に作業できそう! 液タブや高級オフィスチェアが、マンガ家さんのデスクっぽい

そうそう、最近になって液タブとイスを買ったんですよ。連載が決まって本格的にマンガ家として活動していくぞ! ってなったのが最近で。それまでは iPad Pro でマンガを描いていたんですけど「連載マンガ家になるのに、普通 iPad Pro だけで描く? 」と思って(笑)

大きな画面でしっかりと使いたいと思って買いました。 しっかり設備投資しようと思って、作業環境を大きくアップデートしました。

 

15インチ MacBook Pro がメインなので、Apple のディスプレイと液タブを装着して使っています。仕事はもちろんですが、マンガを描くのもここなので……。だいたい午前中から深夜2時くらいまではここで作業していますね!

 

― 今、欲しいモノは?

ちょうど仕事用の道具は買ったんでちょっと満たされています。ただガジェットは元々好きなので、ノイズキャンセリングヘッドホンとか、VR機器が今欲しいですね。

マンガを頑張って描いて、好きなガジェットをたくさん買いたいと思います!

 

― 何か読者に伝えたいことはある?


10月から『マチネの終わりに』のマンガをネット上で連載し、11月に単行本として出版予定です! もし良かったら僕の Twitter (@horipu)Instagram をフォローしてもらえたら嬉しいです。

 

――

Editor’s note
Twitter で見かけて、パステルカラーの淡い色と可愛らしいイラストが気になってフォローをしたホリプーさん。そのタッチからは想像できないくらい、たくさんのテック系のモノやガジェットモノを駆使しているギャップが良かった。絵が気になる人は Instagram もぜひチェックしてみてほしい。
\ SHARE /
Follow Me!!
monomag編集部

「人とモノの交差点」メディア『monomag』です。 monomag は2019年3月に創刊し、世界中の人びとが持つリアルなモノを紹介しています。気になったらぜひ Instagram や Twitter をフォローしてくださいね。